1:    2025/01/18(土) 19:29:44.25 ID:??? TID:machida
  2025年は、「投資から貯蓄へ」の逆回転が起きる年となるかもしれない。 
 そんな予兆を感じさせる気配が忍び寄ってきている。 
 その舞台となっているのが定期預金の特別金利キャンペーンだ。(消費経済ジャーナリスト 松崎のり子) 
 ● 1年物定期預金で魅力的な金利が並ぶ 
 昨年2024年は、まさに「貯蓄から投資へ」の波を見た年だった。 
 新NISAのスタートを祝すように、日経平均はぐんぐん上昇。3月には史上初の4万円台を突破し、7月22日に終値で4万2224円と最高値を更新する。 
 「やはり投資すればお金は増える」と感じた投資初心者たちは多かっただろう。 
 あいにく8月にはその楽観ムードを吹き飛ばす暴落ショックが起きるわけだが、積み立て投資の未来を信じる新NISA族は、引き続き粛々と資金を積み上げている。 
 明けて2025年。 
 取引スタートとなる6日に日本取引所グループの山道裕己CEOが「新NISAがスタートしてから1年がたち、長年の悲願である『貯蓄から投資』への流れが大きく進んでいると感じる」と挨拶していたが、本当にそうだろうか。 
 ひょっとすると、逆に「投資から貯蓄へ」の逆回転が起きる年となるかもしれない。 
 そんな予感がする気配が忍び寄ってきている。 
 その舞台となっているのが定期預金の特別金利キャンペーンだ。 
 ボーナスでまとまった金額が入金される夏・冬のタイミングで、ネット銀行やネット支店がキャンペーンで特別金利を出してくるのは例年のことだ。 
 とはいえ、長く続いたマイナス金利政策の影響で、このところはさほど魅力的な数字を見ることはなかった。 
 潮目が変わり始めたのは、マイナス金利政策解除に踏み切った24年3月のことで、すぐさま銀行は反応した。 
 定期預金金利は23年からすでに上昇していたが、いよいよ普通預金の金利が変更された。 
 三菱UFJ銀行では、2007年以来という17年ぶりに年0.001%から0.02%へ上げ、「金利がある時代が来た」とアピールした。 
 そして迎えた2024年夏のボーナス金利キャンペーンでは、ネット銀行中心に1年物定期預金で年0.3~0.4%という、まずます魅力的な金利が並ぶようになる。 
 つづきはこちら  
https://news.yahoo.co.jp/articles/a2f6321de79540e5afe23a0f139e5ca1e73f4a0a   
 20:    2025/01/18(土) 20:16:12.99 ID:h1dnh
  >>1 
 金利 0.4% って誰がそれに投資するんだバカタレw 
 SP 500の平均リターン 10%だぞ 
  2:    2025/01/18(土) 19:35:39.92 ID:y0YLY
  あと10倍なら考えるわ 
  3:    2025/01/18(土) 19:41:04.36 ID:D1V8e
  新NISAで 
 損することがあれば 
 そりゃリスクマネジメント 
 するからな
   22:    2025/01/18(土) 20:19:58.57 ID:TXDPV
  >>15  しかもその2割は源泉徴収されるという鬼っぷり 
 >>12 
 ペイペイ銀行の日米定期は年2.0% 
 でも為替差損のリスクあるから躊躇してる 
  >>3 
 定期1年もの5%だったらリスクのあるNISAなんかやらんわなw
   4:    2025/01/18(土) 19:44:52.81 ID:UFROa
   5:    2025/01/18(土) 19:46:26.79 ID:kEiRq
  日銀利上げとトランプのドル安政策で円高 
 オルカンspは暴落
   6:    2025/01/18(土) 19:48:02.19 ID:ToZ3a
  銀行株買っとけばええの? 
  7:    2025/01/18(土) 19:48:03.24 ID:iEWzX
  NISAに課税するぞ 
  8:    2025/01/18(土) 19:54:03.75 ID:cDIfd
  どこが高金利やねん 
 この程度で高金利って思うとか飼い慣らされ過ぎだろ 
  9:    2025/01/18(土) 19:54:34.96 ID:MaVpd
  昔は郵便貯金でも一桁%金利付いたよな 
  16:    2025/01/18(土) 19:59:48.27 ID:YIySU
  >>9 
 バブルの時は10年で元金倍になったらしい 
  37:    2025/01/18(土) 20:49:14.24 ID:S118G
  >>9 
 100万入れときゃ年利で4万くらい入ってた 
  10:    2025/01/18(土) 19:54:45.31 ID:e1fbr
  高金利って5%くらい付くようになったんか? 
  11:    2025/01/18(土) 19:54:59.82 ID:fjO0j
  今後も物価上昇続けるのにねーよ馬鹿 
  12:    2025/01/18(土) 19:55:19.59 ID:m0Ckp
  キャンペーンで0.8とかあるよな 
  14:    2025/01/18(土) 19:57:00.62 ID:lfEFn
  インフレしてるから貯金やるだけ損が増えるw 
  15:    2025/01/18(土) 19:59:42.17 ID:NKDLc
  0.02%って100万預けても200円しか利息付かん 
  18:    2025/01/18(土) 20:06:34.21 ID:0uGXA
  数百万程度なら仮想通貨のステーキングでええやろ 
 20万オーバーしないし 
  19:    2025/01/18(土) 20:15:20.67 ID:iyBCv
  せめて米国債の話しをしろよ 
  21:    2025/01/18(土) 20:16:47.77 ID:pNoIv
  貯蓄言うけど銀行に投資してるのと変わりない 
 しかも利率は雀の涙 
  23:    2025/01/18(土) 20:20:49.61 ID:TXDPV
  >>21 
 銀行の株買うって手もあるぞw 
  24:    2025/01/18(土) 20:21:29.97 ID:vPLUZ
  投資しても儲からない事に気づく 
  26:    2025/01/18(土) 20:28:37.51 ID:ZtyiM
  金利以上に円の価値下がってきたからな 
 ゴールドで持ってたほうがマシなんじゃないか 
  27:    2025/01/18(土) 20:30:05.02 ID:RzmbV
  物価2%上がってのにそんな金利で定期預金したら目減りすんだろがw 
  29:    2025/01/18(土) 20:31:59.37 ID:44bxK
  金利が高いということは、それ以上に物価が上がるってことだな