1:    2025/06/09(月) 11:51:30.13 ID:??? TID:dreampot
 金融経済教育推進機構が公開している「家計の金融行動に関する世論調査 2024年」を参考に、40歳代おひとりさまの貯蓄を見ていきましょう。 
 40歳代おひとりさまの貯蓄額は、以下のとおりです。 
 40歳代おひとりさまの貯蓄額 
  ・平均値:883万円 
  ・中央値:85万円 
 平均値が800万円を超えていると驚く人もいるかもしれませんが、より実態に近いと言われているのは中央値です。 
 中央値を見ると85万円でした。 
 また、金融資産を保有していない世帯は全体の33.3%いました。 
 40歳代に入ると老後を意識し始めますので、できればまとまった貯蓄に備えたいところです。 
 では、50歳の貯蓄はどれくらいでしょうか。 
 金融経済教育推進機構の「家計の金融行動に関する世論調査 2024年」を確認すると、貯蓄の平均値と中央値は以下のとおりでした。 
 50歳代おひとりさまの貯蓄額 
  ・平均値:1087万円 
  ・中央値:30万円 
 平均値は40歳代より多いですが、中央値は下がっています。 
 金融資産を保有していないと回答した世帯も40.2%あるので、約半数の人が貯蓄ゼロの可能性があります。 
 40~50歳代は就職氷河期世代に該当することも要因の一つと考えらえるでしょう。 
 ここからは、老後の主な収入となる公的年金がどれくらいもらえるのか確認します。 
 厚生労働省年金局の「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」によれば、国民年金の平均年金月額は以下のとおりでした。 
  ・平均年金月額:5万7584円 
 男女別に見ても、ほとんど差はありませんでした。 
  ・平均年金月額(男性):5万9965円 
  ・平均年金月額(女性):5万5777円 
 一方、厚生年金は男女で差があります。 
  ・平均年金月額(男性):16万6606円 
  ・平均年金月額(女性):10万7200円 
 全体の平均年金月額は14万6429円ですが、男女別では6万円ほどの差があることがわかります。 
 詳しくはこちら 
 https://news.yahoo.co.jp/articles/82cf362ebcdbb77941a9faf8447283512e70aed5?page=1
106:    2025/06/09(月) 13:36:25.92 ID:71qIt
 >>1 
 お前のアンケートに答える程度の暇人が貧乏ってだけではないのか? 
 母集団の取り方って適切なのかこれ
140:    2025/06/09(月) 14:49:13.37 ID:2wbuq
 >>1 
 まあ、そんなもんだな
307:    2025/06/10(火) 08:20:16.67 ID:KOnpv
 >>1 
 貯蓄できる収入がない
3:    2025/06/09(月) 11:53:30.47 ID:mTcMG
 うわぁ
4:    2025/06/09(月) 11:53:38.60 ID:3YxBp
 氷河期(´・ω・`)
5:    2025/06/09(月) 11:54:07.50 ID:NrPgV
 政府様が氷河期支援手厚くしてくれるらしいから大丈夫
204:    2025/06/09(月) 18:11:05.85 ID:81gbt
 >>5 
 金がないのに出来るワケないじゃんw 
 やってるフリだけよ
6:    2025/06/09(月) 11:54:52.68 ID:QMwXJ
 金無い無い言ってるやつ多いわ
7:    2025/06/09(月) 11:59:43.50 ID:rGtKJ
 >>6 
 金ありますと公言する方がどうかしてる 
 詐欺やら闇バ引き寄せるだけやろ 
 
107:    2025/06/09(月) 13:36:38.50 ID:71qIt
 >>6 
 そら使ったらないだろ。
167:    2025/06/09(月) 16:26:48.26 ID:h9Kfa
 >>6 
 アルバイトも本来来るはずない人来てる業界多いんだよ 
 マジで消費税撤廃しないとやばいよ
9:    2025/06/09(月) 12:01:51.06 ID:IEfql
 どうせ退職金入る貯蓄0でも余裕
10:    2025/06/09(月) 12:02:00.34 ID:9j6qb
 中央値30万円って、わろた
12:    2025/06/09(月) 12:08:05.42 ID:pVNu9
 そもそも30万なんて貯蓄って言わねえだろw
22:    2025/06/09(月) 12:16:15.16 ID:zs0Fg
 >>12 
 これw 
 
162:    2025/06/09(月) 16:19:51.08 ID:XoAaZ
 >>12 
 ほんまこれ
267:    2025/06/09(月) 23:43:32.49 ID:JWeXT
 >>12 
 だな
13:    2025/06/09(月) 12:08:40.15 ID:rmQgB
 俺もない。会社の確定拠出年金を貯金とみなしてやっと30万
16:    2025/06/09(月) 12:12:49.80 ID:ZL9tA
 中央値すごいな
17:    2025/06/09(月) 12:12:59.53 ID:UQrdb
 そりゃあ後先考えず使えばなくなりますわねぇ
18:    2025/06/09(月) 12:13:12.08 ID:3TbOE
 平均値という 
 いかさま数字はもうどうでもエエよな
21:    2025/06/09(月) 12:15:46.87 ID:Qkjma
 無敵の人予備軍が多過ぎて怖い
24:    2025/06/09(月) 12:17:47.33 ID:8xLlc
 悲惨すぎるw生活保護まっしぐらやんけ。ホントに死ぬまで働けってことやな。
27:    2025/06/09(月) 12:18:53.39 ID:BEguW
 お一人様ってお金しか頼るものないんだからちゃんとしろよ
29:    2025/06/09(月) 12:19:39.67 ID:jXSrW
 トヨタが世界49位なので当然だ
50:    2025/06/09(月) 12:36:20.89 ID:dAMJ3
 お金はパーっと使っちゃう人がほとんど 
 年間の貯金額を決めてる人なんてほとんどいない
53:    2025/06/09(月) 12:37:56.52 ID:tG5FD
 そうやって生きてきた結果でしか無い
55:    2025/06/09(月) 12:41:18.68 ID:uhIst
 マジで貯金ない40代50代とかどうすんだ? 
 死ぬまで働くのか? 
 
58:    2025/06/09(月) 12:46:05.40 ID:NEwRp
 中央値以下だわw 
 まあ頑張るよ
59:    2025/06/09(月) 12:48:08.73 ID:AmW1r
 農業に駆り出せ 
 楽で儲かるって偉そうな人が言ってたぞ 
 楽々豪邸が建つらしいぞ
65:    2025/06/09(月) 12:54:58.16 ID:PoEau
 いくらなんでもこの中央値はおかしい(´・ω・`)
69:    2025/06/09(月) 12:56:09.43 ID:ij2my
 どう考えてもアンケートのやり方、間違ってると思う。
76:    2025/06/09(月) 13:01:58.96 ID:iwuuM
 うちは見込みを入れたら20年後には一億ちょいだな
77:    2025/06/09(月) 13:02:04.03 ID:ofXp0
 俺は資産だと多分親の遺産も含めたら5000万くらいかな
78:    2025/06/09(月) 13:02:07.14 ID:S3frM
 今の時代は「健康」が最大の貯金なんだよ
80:    2025/06/09(月) 13:06:15.24 ID:MPXUf
 自己申告なんて誰も信用しないのにド必死な奴が必ずいるね
81:    2025/06/09(月) 13:06:30.90 ID:F5Z1L
 とりあえず100万貯められるかどうかで金を残せるかカツカツで一生送るかがわかる 
 100万貯められる人間はそれ以上も積み重ねられる
105:    2025/06/09(月) 13:34:06.15 ID:bfhbo
 単なる残高じゃねーか
123:    2025/06/09(月) 14:02:15.15 ID:z8XpL
 大抵の日本人は、金残して終わるらしい 
 国のものになる
129:    2025/06/09(月) 14:24:15.10 ID:E21Wj
 >>123 
 足りないより良いんじゃね 
 最後まで何があるかわからん訳だし
135:    2025/06/09(月) 14:31:17.04 ID:N7jLO
 格差が数字で実証された
142:    2025/06/09(月) 14:53:20.01 ID:qfNPH
 いつからこんななったんだ?
       
      
      
      
コメント