台湾新幹線は三井物産や三菱重工業、川重など日本の7社連合が車両や信号システム、軌道などを手掛け、2007年に開業した。車両は「のぞみ」などに使用されていた700系車両を改良した「700T型」を採用している。15年末に3駅、16年7月に1駅が新たに開業し、現在は全12駅が稼働する。1日当たりの平均客数は年々増加し、16年には前年比約1割増の15万4千人となった。休暇などのピーク時に本数を増やしたり、不測の事態に備えたりするなどの目的で高鉄は列車の追加購入を検討しており、直近では4編成の購入計画が浮上していた。
台湾人も 所詮 盗っ人支那畜!!!
.
アルストムのAGVってまだ安定してなかったんじゃなかったっけ
中国のコピー車両での応札が有るだろうね。
日本式以外の車両なんて運行できるのか?
と思ったら中華製コピーが可能なのか
技術寄せ集めたことで、すでにトラブルによる大幅なコスト高とメンテに苦しめられている。
実験台として、いろんな国の車両並行して走らせてみてくれ。
運行システムが日本製なら車両はどーでもよくね?自動走行じゃないんだし
地震起きて車両がペチャンコになったり脱線ダイブしたり、普通に故障するのは中国人の醍醐味でしょ
運行システムはフランス式でしょ
いんや、運行システムは日本。
発券システムがおフランス。
へーそうなんだ‥どうりで1000元で切符買うとお釣りがすべて硬貨なわけだ
なんにも知らずに1000元札使うとおつりででかい50元硬貨が10枚以上出てきてかなり驚くぞ
台湾の新幹線って、最初は洗車機もフランス製だったよね?
全然汚れが落ちないから、結局は日本の洗車機メーカーに改良を依頼して
洗浄力が向上し、しかもランニングコストが大幅に削減したとかどこかで
聞いた気がするんだけど、そういった記事が見つからない……。
未来世紀ジパングでやってたけど、著作権の関係からか動画は見れないね。
日本車輌洗浄機のホムペにちょっとだけ記載されてる。
補修コストに車両価格の10倍かかるとか、ワクテカが止まらないよ。
懲りないな。
形だけ(色々細工がある)とは言え国際入札だぞ。
もっとも電車となると話がちがって欧州勢は強敵。
金目だけで中共産品や南鮮製をチョイスしたら笑うけど。
国際入札で安く値段を抑えようとするのは当然じゃないかな。
日本が国内のインフラの一部を海外に発注しようとしても
同じう国際入札で安く値段を抑えつつ高い技術を持っていて信用が置ける所に
頼むことになるだろうし
駆動系がダメ、ブレーキ多重安全性が新幹線より上
新型車両の開発は高くつくよ
すでに作ったことがある川崎重工に改良依頼する他ない
それ以外はめっちゃ高く付くわ
日本の新幹線そのままじゃ多重ブレーキ、耐火、対衝突性能を満たせないし、ヨーロッパ高速鉄道じゃ加速、減速、乗車能力、機密性、多重ブレーキを満たせない
特にヨーロッパ製はトンネルが日本サイズで小さいから風圧でぶっ壊れるんじゃないかな
ヨーロッパは空手形振りまくって落札した後にできませんでしたで押し切る芸風だったかと
すなわち中国製が選ばれるだろう、中国製の新型車両「復興号」かな
運用実績という財産を理解できていない。
むしろ仕様を公表するという手段で取引相手を追い込むことになる。
完成した時から、信号システムの調整を通して車両のデータはフランスやドイツにダダ漏れにされた。
債権放棄してるんだろ?
無知は書き込みするなよ、脳みそが無いのがばればれだぞ
最悪デジタルATC積んだTGVとか生まれるわけか
車両は国際入札するだろうね。
日本がインフラ造って、中国が車両を走らすのが
一番コストパフォーマンスがいいかもしれない。
車両の埋葬は、どこの国の業者がするの(´・ω・`)?
日本にはその経験が無いからな、中国に負けると思う
つまり日本に値下げ要求するためのカード
それだけは台湾に言っておく
台湾は日本型の発展をして、新幹線型の内製率を高める政策かと思ったが違ってたみたいねw
あっちにフラフラこっちにフラフラではなにも得られないと思うけど
日本ははやいうちに撤退したほうが良さそうだな
事故が起きてからでは巻き込まれてしまう
勾配が急だからブレーキ効かなくなった時のための多重ブレーキシステムとか、可燃性の繊維素材の禁止とか、ヨーロッパレールのせいで発生する上り線と下り線の正面衝突を想定した衝突耐性とかな
全部日本製にすればもっと安く作れたのに
インドはこの辺どーすんのかねぇ
↑これ見て台湾の親日ぶりに感動してたのに、嘘だったの?(´・ω・`)
何言ってんの?
最初から競争入札だったじゃん(´・ω・`)
jrも要求されてたからなあ
チョンと同じように教えうな!助けるな!関わるな!
石平先生も言って居るように、
今のシナ人に恩というものは一切無い。
どっしゃリー
>JR東海、台湾高速鉄道のシステム更新工事で技術コンサル 2020年1月末まで
もともと、利権で寄せ集め鉄道だったのを、台鉄が泣きついて、JRがなんとか
してやったんじゃなかったっけか? この後に及んで欧州に切り替えたら、また
色々トラブル出るだろうな。で、またJRに泣きついてくると。
車両は新幹線だけど線路は欧州とかの寄せ集めでトラブル続出
本来は新幹線システム丸ごとだったのに割り込んだ結果だったな
中国のだと日本やドイツの一世代前以上前の劣化パクりだし
ギャンブル好きのたいわんらしくておもしろいわ‥
いずれダメになる。
で、インドネシアの計画は一歩ぐらいは前進したの?
日仏が下りて中韓だけが残ったブラジルみたいに慌てて入札中止にしそう
ATC?・・・どうすんだろうね?w
一度切った縁は戻らないんじゃない?
入札は破壊しか生まんだろ
引用元: http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1499106667/